明日食う米がねぇっていってんだよ!

やすまざるもの はたらくべからず

コーヒーへの憧れ

その香りに心ときめいた

子供の頃、コーヒーのいい香りに騙され苦い思いをした人は少なくないと思います。

チェルシーのコーヒー味の飴を想像し、さぞや美味しいと思ったことでしょう。

あの香りからあんな苦い味を子供が連想できるわけがない。

もはやトラウマ詐欺レベル!

砂糖なしには飲める飲料ではない。そんなコーヒーをお店で

「 ブラックで 」

って頼んだらカッコイ〜って、大人や、と思うのは僕だけでしょうか。

そんなコーヒーへの憧れとは対照的に最近気づいてしまった。

飲んだ後に気持ち悪くなるんです。

「この豆がね」とか「焙煎が」とか、うんちく語りたかった。

 

やっとここからが本題

コーヒーの健康への影響については、多くの研究が行われてきましたが、その結果は必ずしも一貫したものではありませんでした。

コーヒーは心臓に良い効果があるという研究もあれば、中には、逆に悪い影響があると言う研究もあったのです。

 

この矛盾はいったい何なのか?

 

コーヒーに含まれる「抗酸化物質」には、血管を若返らせ、心臓を健康に保つ働きがあります。一方、コーヒーのカフェインには、血管を収縮させ、血圧を上げる可能性があると考えられています。(※カフェインには、健康に良い働きもあります。)

 

カフェインの分解能力を決めるDNA

 

カフェインをすばやく分解できるDNAを持っている人では、コーヒーを1日1杯飲むことで、心筋梗塞のリスクが減少。2~3杯飲む人では、さらにリスクが減少することを突き止めたのです(50歳未満)。

 

逆に、カフェインの分解の遅いDNAを持つ人では、コーヒーを飲むことで、心臓に負担がかかってしまう可能性があることがわかったのです。(※どのくらいの人に悪影響があるかは、複数の研究があり議論が続いています。)

 

このように、一口に「○○が健康によい」といっても、人によって千差万別。ある人にとってはすごく体によいことが、ある人には真逆に働くこともあるのです。

 

なんとも残念な結果です。飲んでるうちに慣れてくるとかじゃないんですね、DNAが関係しているなんて。でも納得、カフェインレスにした方がよさそうですね。  

 

では最後に一度カフェで何の知識もないのに

エスプレッソください」

と注文した時の失敗談で閉めたいと思います。

 

 

 

 

 

なになになに?

 

なにこれ?

なんやこの小さいカップは!

えっ

 

苦っが 

 あの有名な私の母も愛飲しているカフェインレスコーヒーはこちら↓