明日食う米がねぇっていってんだよ!

やすまざるもの はたらくべからず

腸内細菌と免疫細胞の活性化でウイルスに打ち勝て

免疫力落ちてませんか?

 

*ウイルスと戦う腸スゴイ奴!

腸はもっとも外敵と戦っている場所です。 

同時に食べ物の栄養を吸収し血液に乗せ全身にも運んでいます。

腸の長さは成人で8、5メートル 広げるとおよそ32㎡(畳20畳分)

腸の内部には1mm程の絨毛(じゅうもう)という突起がびっしりと並んでいます。

絨毛内部には網の目の様に毛細血管があり、栄養はここで吸収されます。

 

 

 

 

腸内細菌は約1000種類いる!

 

代表的なのはビフィズス菌、腸の調子を整える善玉菌

バクテロイド菌、脂肪の吸収を抑え、肥満を防ぐ働きがあります。

腸の表面には腸内細菌と免疫細胞が住んでいて

腸内細菌の数は100兆個、種類は1000種類

免疫細胞は病原菌やウイルスなどの外敵と戦い排除する働きがあり

絨毛の内部に全身におよそ2兆個、「約7割」が腸に配備されています。

 

 

 

突然の病原菌襲来!

どのように戦っているの?

どのように識別してるの?

  

絨毛の内側で待機していた免疫細胞が異変を察知し

殺菌物質を放出しウイルスを撃退します。

腸は免疫細胞を訓練する役割も担っていて

わざわざ細菌を取り込み免疫細胞に『敵』『味方』を教えています。

訓練を終えると血液によって全身に派遣されウイルスとの戦闘に備えます。

 

 

とても優秀な免疫細胞なんですが

同時にやっかいな問題もあるんです。

 

 

免疫細胞の「暴走」です。 

 

 

正常な細胞を敵」と認識し攻撃してしまうことがあります。

仲間の免疫細胞を異常に興奮させ、敵ではないものまで攻撃させる

アレルギーなどの原因の一つに上げられています。

 

 

 

食物繊維が解決の鍵!

日本人と食物繊維は古くからつきあいがあり

キノコ木の実穀物根菜海藻海藻類など

日本の食事には食物繊維」が多く含まれています。

 

腸には食物繊維を好む腸内細菌が多く住み着くようになり

食物繊維をとることで鎮静物質を生み出すことができる。

 

 

ところが現在の日本は 

アレルギー性鼻炎アトピー性皮膚炎」ぜんそくが増えている。

急速な食の変化が関係しているのではないかと考えられています。

今までアレルギーは皮膚や呼吸器で起こる問題と思われていたが

腸も関わっている可能性を強く示している。

 

 

 

まとめ 

腸内細菌と共存は簡単にできることではない

人類が進化の過程でだんだん身に付けたもの

決して生まれつき備わっているわけではない。

腸はあなたが日々食べるものを糧として腸内細菌を養い

全身で働く免疫細胞を育て上げています。

 

あなたの体は

あなたの食べた物

できてます。 

 

しっかりと

食って、寝て、免疫力高めて

困難を乗り越えましょう 。

  

忙しいあなたに↓